Tailwind CSSの設計思想を業務に活かす 後編 Tailwind CSSに学ぶ抽象化の技法 前編に引き続き株式会社シフトブレインの安田さんとお話を続けています。後編ではCSSをどのように抽象化すれば、効率的に使いまわしていくことができるかが話題になりました。 カテゴリー座談会 > 技術系座談会 2020年7月16日 発行 Tailwind CSSの設計思想を業務に活かす シリーズの記事一覧 このシリーズの記事 目次前回までのお話デザインとの連携の必要性がある?Tailwind CSSの設計思想の活かし方どのくらいのレイヤーで抽象化を行うか共通化するもののバリエーションの決め方レイアウトプリミティブに学ぶ抽象化Tailwind CSSと見た目のデザインTailwind CSSを取り入れるには例示が必要座談会を経て考えたこと この記事を読むには 購読の手続きが必要です 購読の手続きへ 購読済みの方はログイン 月額880円(税込) + 初めてお申し込みの方には、30日間無料でお使いいただけます 前編Tailwind CSSとそのCSS設計思想とは