しっかり学ぶ、a要素 第4回 リンクの開き先を指定するtarget属性 リンクをクリックしたとき、その「開き先」をtarget属性で別ウインドウやiframe内などに指定することができます。target属性のさまざまな指定法を見てみましょう。 カテゴリー HTML/CSS HTML仕様 2018年04月26日 発行 著者 矢倉 眞隆 フロントエンド・エンジニア しっかり学ぶ、a要素 シリーズの記事一覧 このシリーズの記事 第1回 a要素の書き方とCSS 第2回 リンクとURL 第3回 download属性とping属性 第4回 リンクの開き先を指定するtarget属性 最終回 リンクとセキュリティ 目次 リンクの開き先と「ブラウジングコンテキスト」 新しいウインドウを開くtarget="_blank" 入れ子のブラウジングコンテキスト 親を置き換えるtarget="_parent" 最上位で開くtarget="_top" target="_self"とbase要素 iframe内のtarget="_blank"も挙動は同じ ブラウジングコンテキストのキーワード iframeのリンクが機能しない場合も まとめ この記事を読むには購読の手続きが必要です 購読の手続きへ 月額880円(税込) + 初めてお申し込みの方には、30日間無料でお使いいただけます 第3回 download属性とping属性 最終回 リンクとセキュリティ