ECSSから学ぶ、PostCSSを利用した環境構築 第5回 CSS Colorguardを使った色管理 CSS内で登場する色がバラバラになると、デザインの整合性を欠いてしまいます。そこで、CSS Colorguardというツールを使い、色を変数で管理する仕組みをビルドに追加する方法を解説します。 カテゴリー HTML/CSS CSS設計 2017年04月27日 発行 著者 高津戸 壮 フロントエンド・エンジニア ECSSから学ぶ、PostCSSを利用した環境構築 シリーズの記事一覧 このシリーズの記事 第1回 PostCSSの基本的な使い方 第2回 括弧の入れ子と変数に対する考え方 第3回 ディレクトリ構成とglobインポート 第4回 Mixinとの付き合い方 第5回 CSS Colorguardを使った色管理 第6回 色管理のアプローチ 第7回 色管理のためのビルド 目次 はじめに CSS Colorguardとは 具体的にどういうことをしてくれるか とりあえず動かしてみる 結果を見やすく出力する CSS Colorguardの結果をどう考えるか CSS Colorguardをビルドに組み込む この記事を読むには購読の手続きが必要です 購読の手続きへ 月額880円(税込) + 初めてお申し込みの方には、30日間無料でお使いいただけます 第4回 Mixinとの付き合い方 第6回 色管理のアプローチ