AstroとHygraphで作るWebサイト

全4回

WebフレームワークのAstroとヘッドレスCMSのHygraphを使ってWebサイトを構築するのを例に、コンポーネントを跨いだデータ取得や、ユーザー情報の取得など、実務ででくわしやすいケースにどう対処するかを解説します。

第4回 ニュース画面をつくる

一括して登録したデータを使って、ニュース一覧画面と、動的にニュース本文画面を生成する方法を解説します。

第3回 データの一括登録

前回までは基本を理解するためにHygraphに手動でデータを登録しました。今回はより実務に即したデータの一括登録を解説します。

第2回 コンポーネントの分割とデータ取得

1つのファイルに書かれていたページコンテンツを責務によって分割します。また、分割したコンポーネントのどこでデータを受け取るのがよいか、その方法とメリット、デメリットを解説します。

第1回 AstroとHygraphはどう連携するのか

CodeGridの実績に基づき、静的サイト構築にAstro、コンテンツ管理にHygraphというコンビネーションでの制作を解説します。まずは、Hygraphにコンテンツを登録し、Astroで基本的な1ページを生成し、2つのツールがどう連携するのかを掴みましょう。