表の幅指定 第5回 CSS 2.2の列幅の仕組み 2 この連載では、表やセルの幅を自由に操るにはどうしたらよいか、CSS 2.2などの仕様を確認しながら考えます。今回は前回に引き続き、CSS 2.2の中で表の自動レイアウトについて書かれている箇所を見ていきます。 カテゴリー HTML/CSS CSS仕様 2015年12月24日 発行 著者 高津戸 壮 フロントエンド・エンジニア 表の幅指定 シリーズの記事一覧 このシリーズの記事 第1回 固定レイアウトの場合 第2回 自動レイアウトの場合 1 第3回 自動レイアウトの場合 2 第4回 CSS 2.2の列幅の仕組み 1 第5回 CSS 2.2の列幅の仕組み 2 第6回 CSS 2.2の表幅の仕組み 1 第7回 CSS2.2の表幅の仕組み 2 最終回 テーブルレイアウトを行う際の注意点 目次 はじめに ステップ3:colspanが指定されている ステップ4:colgroupでwidthが指定されている 最小のキャプション幅、CAPMIN まとめ この記事を読むには購読の手続きが必要です 購読の手続きへ 月額880円(税込) + 初めてお申し込みの方には、30日間無料でお使いいただけます 第4回 CSS 2.2の列幅の仕組み 1 第6回 CSS 2.2の表幅の仕組み 1