読みやすいコードを書くためのヒント 第4回 影響範囲を意識する オブジェクトなどの状態や値に影響を及ぼす処理が含まれている場合、その影響範囲を掘り起こしながらコードを読むのは大変負荷がかかります。その影響範囲を把握し、不必要な影響をなくす方法を考えます。 カテゴリー 性能と品質 > コードレビュー 2019年7月11日 発行 著者 宇野 陽太 フロントエンド・エンジニア 読みやすいコードを書くためのヒント シリーズの記事一覧 このシリーズの記事 目次 影響範囲を意識する 副作用とは スコープを意識する グローバルスコープに注意する 変数の再代入を意識する constは「不変」ではない mutableとimmutableの使い分け オブジェクトをimmutableな状態にする まとめ この記事を読むには 購読の手続きが必要です 購読の手続きへ 購読済みの方はログイン 月額880円(税込) + 初めてお申し込みの方には、30日間無料でお使いいただけます 第3回 シンプルなコードを実現するために 最終回 適切なコメントを考える