気になる余白と気になりにくい余白 後編 何が意図されているか 効果の違ったいくつかの使い方を持つ余白を、デザイナーの視点から、厳密に取り扱いたい余白とそうでない余白に分けていきます。余白の重要度が区別できるようになると、デザイナーが設置した余白の意図が読み取れるようになります。 カテゴリー デザイン > 余白 2019年2月14日 発行 著者 小原 司 UIデザイナー 気になる余白と気になりにくい余白 シリーズの記事一覧 このシリーズの記事 目次 分類した余白を振り分ける 気になる余白 気になりにくい余白 まとめ この記事を読むには 購読の手続きが必要です 購読の手続きへ 購読済みの方はログイン 月額880円(税込) + 初めてお申し込みの方には、30日間無料でお使いいただけます 前編 さまざまな余白の種類