後編 閲覧者を迷わせないFigmaデータ
迷子にさせずに意図が伝わるデザインデータを作るために、目次を活用していきます。また、デザインデータを見る人に不要なデータを見せない工夫もしましょう。
前編 伝わるFigmaデータの作り方
Webデザインにおいて、協業を前提としたデザインツールの利用が増えています。そのため、協業者に「デザイン意図を伝える」ということを考えてデータ作成を行うことが大切です。Figmaを例に見てみましょう。
迷子にさせずに意図が伝わるデザインデータを作るために、目次を活用していきます。また、デザインデータを見る人に不要なデータを見せない工夫もしましょう。
Webデザインにおいて、協業を前提としたデザインツールの利用が増えています。そのため、協業者に「デザイン意図を伝える」ということを考えてデータ作成を行うことが大切です。Figmaを例に見てみましょう。